快速「大館アメッコ市号」は、JR東日本が2020年冬の臨時列車として運転する臨時の快速列車です。
「アメッコ市の飴を食べると風邪をひかない」と言い伝えられる「大館アメッコ市」。「アメッコ市の飴を食べるとコロナに罹らない」と強気の姿勢で開催してほしいものですが、記事を書いている現在ではちょっと開催が危ぶまれる状況になっていますね(´・ω・`)
通りに並んだ飴露店、比内地鶏の焼き鳥屋台、アツアツのきりたんぽ鍋、でっかい秋田犬との触れ合いなどなど見どころも多いのですが、どうなることやら。
心配事は多いのですが、とりあえず、臨時列車の運転情報についてご紹介!
快速「大館アメッコ市号」の運転情報
運転日は2021年2月13日(土)・14日(日)です。
運転区間は秋田駅 – 大館駅間で奥羽線を経由して運転されます。
停車駅は、秋田・土崎・追分・大久保・井川さくら・八郎潟・鹿渡・森岳・東能代・二ツ井・鷹ノ巣・早口・大館です。

国土地理院「地球地図日本」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、まぶが加工・作成。
9645D:快速「大館アメッコ市号」(秋田 – 大館)の運転時刻
停車駅名 | 着時刻 | 発時刻 |
---|---|---|
秋田 | 08:50 | |
土崎 | 08:57 | 08:58 |
追分 | 09:04 | 09:06 |
大久保 | 09:13 | 09:13 |
井川さくら | 09:19 | 09:19 |
八郎潟 | 09:24 | 09:24 |
鹿渡 | 09:34 | 09:35 |
森岳 | 09:42 | 09:42 |
東能代 | 09:53 | 09:54 |
二ツ井 | 10:07 | 10:08 |
鷹ノ巣 | 10:19 | 10:20 |
早口 | 10:28 | 10:28 |
大館 | 10:38 |
快速「大館アメッコ市号」の使用車両
快速「大館アメッコ市号」は、キハ48形4両編成「リゾートしらかみ」の「くまげら」編成を使用して運転されます。
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 |
---|---|---|---|
キハ48 | キハ48 | キハ48 | キハ48 |
703 | 1521 | 1503 | 704 |
秋田方が4号車、大館方が1号車で、2号車がセミコンパートメント方式の4人用ボックスシート車両、1・3・4号車がリクライニングシートを備えた車両となっています。
来春には男鹿線・五能線に新型車両が投入されてキハ40系が淘汰されることから、この「くまげら」編成も今後どうなるか分からなくなってきましたね。ゆくゆくは青池編成や橅編成のようにHB-E300系のくまげら編成が導入されるのでしょうが、コロナウィルスの影響もあって新車投入は急がずに、しばらくはキハ40系が走りそうな気もします。同じくキハ40系のクルージングトレイン共々、もう少しは元気に走り回る姿が見られるのかもしれません。
快速「大館アメッコ市号」の乗車料金
快速「大館アメッコ市号」は、普通車一部指定席で運転されます。そのため、指定席に乗車する場合は乗車券のほかに指定席券(530円)が必要です。
秋田駅 – 大館駅間で快速「大館アメッコ市号」の普通車指定席を利用した場合の乗車料金は、乗車券1,980円 + 指定席券530円 = 2,510円です。
コメント