2022年3月12日の2.5周年記念イベントで登場している、強敵「タイムマスター」のこころについて、性能と評価をまとめました。
紫色のこころで、ヒャド属性じゅもんダメージとデイン属性じゅもんダメージアップが付いているので、新武器の登場をどこか匂わせるものとなっていますね。
ランクごとの能力値と特殊効果についてまとめたので、よろしければご覧ください。
タイムマスターのこころ性能
タイムマスターのこころ性能についてまとめました。コスト120で紫色のこころです。

ステータス
各ランクのステータスは次のようになっています。
ステータス | S | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|---|
さいだいHP | 103 | 91 | 77 | 65 | 55 |
さいだいMP | 113 | 101 | 84 | 71 | 59 |
ちから | 19 | 18 | 15 | 13 | 11 |
みのまもり | 65 | 58 | 48 | 41 | 35 |
こうげき魔力 | 101 | 89 | 75 | 64 | 54 |
かいふく魔力 | 41 | 36 | 31 | 26 | 22 |
すばやさ | 73 | 65 | 54 | 45 | 38 |
きようさ | 85 | 75 | 63 | 53 | 45 |
コスト120と重めですが、賢者や魔法戦士をアタッカーにすると意外とコストに余裕があるので、活躍の場があるかもしれません。
魔法職をアタッカーにするうえでネックだったHPの低さを補えるように、さいだいHPが103も上がるのがうれしいところ。さいだいMPとこうげき魔力の上昇幅も100越えとアタッカー向けのこころに仕上がっています。
特殊効果
ランクごとの特殊効果は次のようなもの。
ランク | 特殊効果 |
---|---|
S | ピオリム ボミオス こころ最大コスト +4 じゅもんダメージ +3% ヒャド属性じゅもんダメージ +10% デイン属性じゅもんダメージ +5% メラ属性耐性 +7% |
A | こころ最大コスト +3 じゅもんダメージ +2% ヒャド属性じゅもんダメージ +7% デイン属性じゅもんダメージ +3% メラ属性耐性 +7% |
B | こころ最大コスト +2 じゅもんダメージ +1% ヒャド属性じゅもんダメージ +5% デイン属性じゅもんダメージ +1% メラ属性耐性 +7% |
C | メラ属性耐性 +7% |
D | メラ属性耐性 +7% |
タイムマスターのこころ評価
Sランクのこころでは、こちらのすばやさを上昇させる「ピオリム」と、相手のすばやさを減少させる「ボミオス」が使えるのが大きなポイントでしょうか。時を操るタイムマスターらしい特殊効果ですね!
短期決戦が多いDQウォークで使うような場所があるかと言われると、少し思いつかないのが残念なところです。オープンワールドゲームみたいに、バフ効果はフィールド上で一定時間効果がある、くらいだと覚醒千里行なんかでは活きてきそうですけれどねw
攻撃面では「じゅもんダメージ +3%」「ヒャド属性じゅもんダメージ +10%」「デイン属性じゅもんダメージ +5%」が付与されます。
「マヒャド」を唱えることができる「ゴシックパラソル」がSP武器としてあるせいか、どうもヒャド属性じゅもんが冷遇されている気がしてなりませんw
ちなみに、ほかに現時点で強力なヒャド属性じゅもんは、「オーシャンウィップ」の「魅惑の大水球」「マヒャド」くらいしかありません。サブスキルにデイン属性じゅもん、メインスキルにヒャド属性じゅもんの新武器が出るんじゃないかな、なんて期待しちゃいますね。
デイン属性については「星降りの霊杖」の「星降りのパルプンテ」や「霊獣のつえ」の「ギガデイン」が主なところ。
「星降りの霊杖」はもしかしたら2.5周年記念ふくびき第二弾に入ってくるかもしれませんし、「霊獣のつえ」はそろそろ錬成対象になるかもしれませんね。
霊獣のつえは2020年9月28日~10月22日に開催された「導きの霊獣装備」ふくびきで実装されたもの。だいたい2年で錬成となると、そろそろかなぁという気がします。ただ、ギガデイン改だとカッコ悪いので、複雑な気持ちではありますw
おわりに
ということで、タイムマスターのこころの性能についてまとめました。
ヒャド属性じゅもんダメージとデイン属性じゅもんダメージをアップさせるこころで、ピオリムとボミオスというふたつの補助じゅもんを使えるようになるのが大きなポイント。新武器のスキルによっては大きく評価が変わるかもしれません。
次なる強敵「バリクナジャ」の登場前に、集めておきましょう!タイムマスターにバリクナジャときて、DQ VIIイベントの復刻や外伝が来そうな予感もしますね!
それでは、よいウォークを!
コメント