「溶岩刀」のマラソンルートを御照覧あれい!

当ページのリンクには広告が含まれています。

取ってきました、「溶岩刀」!渋めのドロップ率に加えて、昇降機が面倒でしたね。

マラソンルートと性能についてまとめたので、よろしければ御照覧ください!

App Ver. 1.03.2 現在の情報を掲載しています。

目次

「溶岩刀」のマラソンルート

「アルター高原」 – 「火山館」エリアの祝福「エーグレーの聖堂」近くがマラソンポイントになります。

祝福「エーグレーの聖堂」に降り立ったら、薄暗い出入口から外へと向かいます。祝福と聖堂の入口との位置関係は次の画像のような感じ。

この出入口から外へ出て、右手にある建物に入って昇降機に乗ります。

▲聖堂から外へ出る
▲出てすぐの建物に入る
▲昇降機に乗って上へ

マラソンで何度も使うことになるので、上に行ったら昇降機のボタンに再度乗ってすぐ降りて、昇降機を下へと戻しておくとレバーをガチャコンと切り替える手間が省けますよ!

昇降機を降りてすぐのポイントには、しろがね人がいます。ドッキリ案件なので、お気をつけて。

▲そのまま進んでしまうと、しろがね人が背後から襲ってくる

このしろがね人も頭装備「黒団子」をドロップするので、一緒に狙ってみるのもいいですね。まとめられるものはまとめてハントしたいところです。

あわせて読みたい
「黒団子」の入手方法と性能 頭装備「黒団子」の入手方法と性能についてまとめました。 人間版ゴキブリのようなカサカサ感がなんとも気持ちの悪い敵から、手に入れることが出来ます。 以下で、詳し...

部屋を出ると「貴人」がしゃがんでいます。この貴人は倒すと頭がボガーンと爆発してダメージを喰らうので、接近戦の場合は要注意。他にも数体貴人はいるので、混戦になってしまうこともしばしば。

▲頭が破裂するので注意

今回のお目当ての敵はこの「蛇人(へびんちゅ)」。この狭間の地にあっては、ギリギリ可愛らしく思えてくる見た目なのがニクいところ。

▲へびんちゅ

蛇人はほかにもいるものの、溶岩刀を持っている敵でないとドロップしてくれないので気を付けましょう。

聖樹エリアの話ですが、見た目では所持しても落とさない敵なんかもいるので、そのあたりはなんとも難しいところではありますが(;^ω^)

倒すと一定確率で「溶岩刀」をドロップします。ちなみに、ドロップアイテムについては次のモノを確認しています。

  • 溶岩刀
  • 蛇人の盾
  • 火山石

昇降機に乗る手間があって面倒くさいですが、頑張ってマラソンしてみてください!

なお、しろがね人がいる部屋を右側から出たところにも、溶岩刀を持った蛇人がいます。

マラソン距離はちょっぴり伸びるのと、戦闘フィールドがあまり良くないので戦いづらいですが、まとめて倒すのもよさそうです。

「溶岩刀」の性能

ゲルミアの溶岩を刃となした曲剣
人には作り得ぬ、蛇人たちの武具

炎の属性攻撃力を持つ

専用戦技「溶岩撒き」

体を回転させて敵を斬りつけながら
周囲に、溶岩を撒き散らす戦技
追加入力で追撃に繋げられる

  • 重量:4.0

攻撃力

物理 96
魔力 0
62
0
0
致命 100

ガード時カット率

物理 44.0
魔力 30.0
44.0
30.0
30.0
ガード強度 27

能力補正

筋力 D
技量 D
知力
信仰 D
神秘

必要能力値

筋力 9
技量 15
知力 0
信仰 16
神秘 0

おわりに

ということで、「溶岩刀」のマラソンルートについてご紹介しました。

鮮やかな見た目がいい!スペックで選ぶと他の曲剣や大曲剣になってしまいそうですが、見た目にもこだわりたい方はどうぞ!

それでは、良い褪せ人ライフを!銀スカラベのご加護がありますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次