こんばんは!マブです!
夜のどこでもメガモンスターでドルマゲスをぼんやりと討伐していたんですが、まさかのSランクを直ドロップ。
まだ11体しか倒していません😅
ほぼほぼソロ討伐になる田舎では一人で12万近く削らないといけないので、かなりシンドい部類のメガモンスターになっていますw
そんなに強くはないけれどHPはめっちゃ多い、面倒くさくてダレやすいタイプのボスですよねw
これまではDとCばかりのドロップが続いていて、ようやくアップグレードでBランクまできたので、これを育てていこうなんて考えていた矢先の出来事でした。

「ふしぎなタンバリン」を配布のふくびき補助券でゲットしていたので絶対に欲しかったこころではあるんですが、こんなに早く手に入るとは思いませんでした。
メガモンスターのスケジュールを見ると、DQ VIIIコラボイベントの終了まではイベントメガモンとしてはドルマゲスのみの出現になりそうなんですよね。
まだまだ期間があるからゆっくりでいいやと思っていると、あっという間に手に入ってしまう。そんなモンなのかもしれませんw
性能については次の画像をご覧くださいませ。

どう見ても「ふしぎなタンバリン」を強く意識した特殊効果になっています。「ふしぎなタンバリン」のメインスキル「シャイニングボウ」はイオ属性体技スキルですからね。
また、「まもりのリズム」は「仲間ひとりの呪文耐性を上げ、HPを回復する。」というスキルなので、「スキルHP回復効果 +5%」についても同様。
ただ、「ふしぎなタンバリン」を使っていると、持たせたキャラはスキル「ふしぎなタンバリン」をポチポチするだけになってしまうので、ほとんど死に効果に近いのが悩みどころです。
メガモンスターや強敵で「シャイニングボウ」を打つことすらありませんからね。
このあたりは、原作でのカリスマタンバリン奏者のククールさんをオマージュしていると考えて楽しんでいますw

一応、スーパースターに持たせていると「ドルマゲス(メガモンスター)」の羽根の雨の後に「ハッスルダンス」を使っておく方がベターな場面があるので、あって嬉しい効果なのは間違いありません。
「ふしぎなタンバリン」のバフがあると「聖風のつえ」を持たせた賢者で400ほど、それに「ハッスルダンス」で200ほどを回復できるので、グッと安定性は高まります。
ハッスルダンスのかいふく魔力キャップ600にも意外と無理なく到達できるので、スーパースターの青枠には「ドルマゲスのこころ(メガモンスター)」を付けっぱなし、なんてことになりそうです。
これまでは強敵相手といえばパラディン・バトルマスター・レンジャー・賢者のパーティ構成を取ることが多かったんですが、最近ではパラディンをスーパースターに変えてバフを撒きまくる方が使っていて楽しいパーティだなぁと思っています。
高位パラディンがタンクとしてではなくて、アタッカー側に寄せられてしまったのが微妙な調整だったかなと思ってみたり。
まあ、「ドルマゲスのこころ(メガモンスター)」が早めに手に入ったので、スパ・バト・レン・賢のパーティでしばらくは遊んでみようと思っています。
それでは、良いウォークを!
コメント