【コメ専用】『全農号』の列車編成【2023/11/5発】

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、2023年11月5日(日)発の『全農号』(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の列車編成をまとめています。

列車番号は不明です。

日曜日始発駅発が運休となる4077レ~4076レ(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の列車ダイヤを活用して、コメ専用の臨時列車『全農号』が設定されました。

目次

停車駅と荷役作業について

『全農号』の荷役作業駅については以下のとおりです。

停車駅着時刻発時刻荷役作業
八戸貨物18:07
東青森19:2020:17
秋田貨物23:3700:52
新潟(タ)05:5406:37
金沢(タ)11:0712:20
百済(タ)17:22
  • ◎:着発線荷役
  • □:コンテナ車の連結
  • △:コンテナ車の切り離し
  • ○:コンテナ車の連結と切り離し

途中の東青森、秋田貨物駅では、コンテナ車の連結作業が行われます。

また、新潟貨物ターミナル駅では、コンテナ車の一部切り離しと連結作業が行われます。

金沢貨物ターミナル駅では着発線での荷役作業が行われます。

列車編成について

けん引機関車

『全農号』のけん引を担当する機関車についても表にまとめました。

区間形式所属
八戸貨物 →百済(タ)EF510富山

この日の八戸貨物〜百済貨物ターミナル間のけん引機には、富山機関区所属のEF510-12号機が充当されています。

八戸貨物~東青森間の列車編成

2023年11月5日(日)発 『全農号』(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の、八戸貨物~東青森間での編成は以下のとおりです。

進行方向は向かって左側です。イラストは左側を百済貨物ターミナル方、右側を八戸貨物方として作成してあります。

八戸貨物からはお隣の岩手・宮城県から運び込まれたお米が載せられているようです。『ひとめぼれ』や『つや姫』、『ササニシキ』が載せられているんでしょうか。

少し調べたところでは、仙台貨物ターミナルから百済貨物ターミナルへは直通ルートがありますが、盛岡貨物ターミナルから百済貨物ターミナルへは直通ルートがないようです。

標準的なルートで盛岡貨物ターミナルから百済貨物ターミナルまで鉄道輸送しようとすると仙台貨物ターミナルで中継をして、着くのは翌々日ということで……現代の時間感覚では不便な貨物駅になっているようです。

ただ、道路事情は日本海側とは全然違っているので、これまでは大して問題にすらなっていなかったのかもしれませんね。

1車目:コキ107-243

  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D
  • UR19A

2車目:コキ104-1592

  • V19C
  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

3車目:コキ104-44

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • V19C
  • 20D

4車目:コキ107-1550

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

5車目:コキ106-659

  • 空車

6車目:コキ104-1627

  • 空車

7車目:コキ107-1758

  • 空車

東青森~秋田貨物間の列車編成

2023年11月5日(日)発 『全農号』(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の、東青森~秋田貨物間での編成は以下のとおりです。

進行方向は向かって左側です。イラストは左側を百済貨物ターミナル方、右側を八戸貨物方として作成してあります。

東青森駅では、編成の後部にコンテナ車5両を連結します。そのうちの4両は新潟貨物ターミナル駅で切り離されるため、お米を積んだコンテナが積載されるのは1両のみとなっています。

青森のお米といえば『青天の霹靂』でしょうか。こちらはこの辺りのスーパーでも売っているので、たまに買ってみたりします。

1車目:コキ107-243

  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D
  • UR19A

2車目:コキ104-1592

  • V19C
  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

3車目:コキ104-44

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • V19C
  • 20D

4車目:コキ107-1550

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

5車目:コキ106-659

  • 空車

6車目:コキ104-1627

  • 空車

7車目:コキ107-1758

  • 空車

8車目:コキ104-870

  • 20D
  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 20D

東青森→百済貨物ターミナル

9車目:コキ104

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

10車目:コキ106

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

11車目:コキ107

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

12車目:コキ104

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

秋田貨物~新潟貨物ターミナル間の列車編成

2023年11月5日(日)発 『全農号』(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の、秋田貨物~新潟貨物ターミナル間での編成は以下のとおりです。

進行方向は向かって左側です。イラストは左側を百済貨物ターミナル方、右側を八戸貨物方として作成してあります。

秋田貨物駅では、編成の前部にコンテナ車8両を連結します。これでようやく編成としては20両のフル編成となりました。

秋田といえば『あきたこまち』ですね。つい最近になって『サキホコレ』もデビューしたので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

1車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • V19C
  • V19C

秋田貨物→百済貨物ターミナル

2車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

3車目:コキ104

  • V19C
  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

4車目:コキ107

  • 20D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

5車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 20D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

6車目:コキ104

  • V19C
  • V19C
  • 19G
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

7車目:コキ106

  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

8車目:コキ104

  • 19D
  • 19D
  • 20C
  • V19C
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

9車目:コキ107-243

  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D
  • UR19A

10車目:コキ104-1592

  • V19C
  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

11車目:コキ104-44

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • V19C
  • 20D

12車目:コキ107-1550

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

13車目:コキ106-659

  • 空車

14車目:コキ104-1627

  • 空車

15車目:コキ107-1758

  • 空車

16車目:コキ104-870

  • 20D
  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 20D

東青森→百済貨物ターミナル

17車目:コキ104

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

18車目:コキ106

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

19車目:コキ107

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

20車目:コキ104

  • 空車

東青森→新潟貨物ターミナル

新潟貨物ターミナル~金沢貨物ターミナル間の列車編成

2023年11月5日(日)発 『全農号』(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の、新潟貨物ターミナル~金沢貨物ターミナル間での編成は以下のとおりです。

進行方向は向かって左側です。イラストは左側を百済貨物ターミナル方、右側を八戸貨物方として作成してあります。

新潟貨物ターミナル駅では、編成の後部のコンテナ車4両(東青森から連結)を切り離し、新たに新潟貨物ターミナルからのコンテナ車4両を連結します。

新潟から積まれるお米といえば、やはりコシヒカリでしょうね!

1車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • V19C
  • V19C

秋田貨物→百済貨物ターミナル

2車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

3車目:コキ104

  • V19C
  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

4車目:コキ107

  • 20D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

5車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 20D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

6車目:コキ104

  • V19C
  • V19C
  • 19G
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

7車目:コキ106

  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

8車目:コキ104

  • 19D
  • 19D
  • 20C
  • V19C
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

9車目:コキ107-243

  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D
  • UR19A

10車目:コキ104-1592

  • V19C
  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

11車目:コキ104-44

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • V19C
  • 20D

12車目:コキ107-1550

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

13車目:コキ106-659

  • 空車

14車目:コキ104-1627

  • 空車

15車目:コキ107-1758

  • 空車

16車目:コキ104-870

  • 20D
  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 20D

東青森→百済貨物ターミナル

17車目:コキ107

  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

18車目:コキ107

  • V19C
  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 20D

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

19車目:コキ104

  • 19D
  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

20車目:コキ107

  • 19D-32794
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

金沢貨物ターミナル~百済貨物ターミナル間の列車編成

2023年11月5日(日)発 『全農号』(八戸貨物→百済貨物ターミナル)の、金沢貨物ターミナル~百済貨物ターミナル間での編成は以下のとおりです。

進行方向は向かって左側です。イラストは左側を百済貨物ターミナル方、右側を八戸貨物方として作成してあります。

ここで八戸貨物駅からずっと空車だった3両のコンテナ車にお米を載せたコンテナが積まれます。運転区間の半分以上を空で運ぶのはなんだかもったいない気もしますが、日曜日発ということを考えると仕方ないかもしれません。

少し調べたところによると、石川県では『ひゃくまん穀』という銘柄の生産に力を入れているようです。

1車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • V19C
  • V19C

秋田貨物→百済貨物ターミナル

2車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

3車目:コキ104

  • V19C
  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

4車目:コキ107

  • 20D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

5車目:コキ107

  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • 20D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

6車目:コキ104

  • V19C
  • V19C
  • 19G
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

7車目:コキ106

  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 19D
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

8車目:コキ104

  • 19D
  • 19D
  • 20C
  • V19C
  • 19D

秋田貨物→百済貨物ターミナル

9車目:コキ107-243

  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D
  • UR19A

10車目:コキ104-1592

  • V19C
  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

11車目:コキ104-44

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • V19C
  • 20D

12車目:コキ107-1550

  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

13車目:コキ106-659

  • 19D
  • V19C
  • 20D
  • 20D
  • 20D

◎金沢貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

14車目:コキ104-1627

  • 19D
  • 20D
  • 20D
  • 19G
  • 19D

◎金沢貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

15車目:コキ107-1758

  • V19C
  • 19D
  • 19D
  • 19D
  • V19C

◎金沢貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

16車目:コキ104-870

  • 20D
  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 20D

東青森→百済貨物ターミナル

17車目:コキ107

  • 20D
  • 19D
  • 20D
  • 20D
  • 20D

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

18車目:コキ107

  • V19C
  • V19C
  • V19C
  • 19D
  • 20D

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

19車目:コキ104

  • 19D
  • 19D
  • V19C
  • 19D
  • 20D

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

20車目:コキ107

  • 19D-32794
  • 19D
  • 19D
  • 20D
  • V19C

新潟貨物ターミナル → 百済貨物ターミナル

おわりに

ということで、お米専用列車『全農号』の記念すべき第一便についてざっくりとお届けしました。

夜練を兼ねて見に行ったら、12両編成(12ftコンテナを60個積載可能)にコンテナ25個だけでびっくりしたんですが、途中駅での連結や積載でちゃんと20両・12ftコンテナ100個のフル積載で終点まで向かったようです。

特に、我が地元の秋田からは8両分・40個もお米を積んだコンテナを載せて行ったようで、とても嬉しく思っているところです。UH22Aみたいなコンテナが復活しないかな?と淡い期待を寄せています。

『あきたこまち』が有名ですが、『サキホコレ』という新銘柄もデビューしたばかりですので、ぜひこの機会に店頭で見かけたらご賞味くださいませ。

列車としては12ftコンテナだけの積載なので、かなり地味なものになっているのが悲しいですね。

せめてヘッドマークでもと考えていますが、ブロックトレインにすらヘッドマークがつかないので、『全農号』につくわけもなく……。広告要素は色々な条例が複雑に絡むので難しいとは記事になっていましたが、もう少しだけでもお米運んでいるアピールが欲しいなと思いました。

新潟地区は朝ラッシュの始まりの頃、京阪神地区は夕方の下校タイムにかかっているので、コンテナラッピングなんかも面白いなと思うんですよね。みんなスマホを見ているとはいえ。

19D-42000のリニューアル塗装なんか左上がガバッと空いているんだし、ここにお米のパッケージでもベタッと貼れたらいいのになあと思っているところ。

とりあえずは日曜日発で、月1〜2回運行の不定期列車になるようなので、まずは定期列車化を目指して欲しいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次