2025年3月8日(土)発70レ〜1070レの列車編成をイラストにまとめました。
30ft級コンテナの積載にクセがありました。
真ん中に積載する用の金具が設けられていないので仕方がないのですが、少しだけアンバランスな見た目になってしまいますね。
コンテナ車の左側に積む時の金具を使って中央に積載・右側に積む時の金具を使って中央に積載となるので、右か左側に寄った積み方になります。
この日は両方のパターンが一つの列車に存在していた珍しい回になっています(笑)
70レ〜1070レは熊本駅と東京貨物ターミナル駅との間を結ぶ高速貨物列車です。
熊本駅を19時54分に出発すると、北九州貨物ターミナル駅・静岡貨物駅で荷役作業を行い、終点の東京貨物ターミナル駅には翌日の20時10分に到着します。
途中駅での荷役作業についてですが、北九州貨物ターミナル駅ではコンテナ車の連結・着発線荷役作業、静岡貨物駅では着発線荷役作業のみとなっています。
このnoteでは、2025年3月8日(土)発70レ〜1070レの北九州貨物ターミナル駅〜静岡貨物駅間での列車編成をサイドビューイラストにまとめています。
イラストは進行方向を左側にとって、左側を東京貨物ターミナル駅方、右側を熊本駅方として作成してあります。
ちなみに、この日の幡生操車場〜東京貨物ターミナル駅間のけん引機は、吹田機関区所属のEF210-305号機でした。

1車目:コキ104
- UR19A

2車目:コキ107-1985
- 20D-9239
- 20D-4551
- 19D-41269
- 19D-43663
- 20D-11395

3車目:コキ104-26
- UM12A-105738
- UM12A-105435
- UM12A-105859

4車目:コキ104-143
- 20G-11842
- 19G-16034
- UR19A-3765
- 19G-21820
- 19G-22218

5車目:コキ107-2083
- 20D-7114
- 19D-43336
- 19D-43151
- 19G-22306
- UV19A-584, RSV-16013-7

6車目:コキ107
- 空車

7車目:コキ104-1673
- UF44A-38107

8車目:コキ104-1312
- UF46A-39652

9車目:コキ107-1593
- 20C-277
- 19D-46802
- 19D-41454
- 19D-39882
- 19D-48160

10車目:コキ106-630
- V19B-1149
- V19B-3285
- V19B-5741

11車目:コキ106-719
- 19D-32225
- 19D-44940

12車目:コキ104-1589
- V19C-8613
- V19C-1510
- V19C-7334
- V19C-4571
- V19C-4781

13車目:コキ104-765
- V19C-5031
- V19C-3016
- 19D-38035
- 19G-17174
- 19G-18394

14車目:コキ104-321
- U55A-39954

15車目:コキ104-1125
- UF46A-39639

16車目:コキ106-1079
- 19D-43506
- 20G-91

17車目:コキ107-1471
- 20G-13259
- 20D-7629
- 19D-34846
- 19D-48630
- 19D-33570

18車目:コキ104-5020
- 空車

19車目:コキ104-1389
- 19D-46798
- V19C-3272

20車目:コキ104-1078
- 19G-16504
- 19G-18789
- V19C-7751

21車目:コキ106-406
- 19G-17217
- 19G-16563
- 19G-22317

22車目:コキ104-2590
- 空車

23車目:コキ104-2676
- 空車
コメント