2019年度の冬の臨時列車として運転される、快速「なまはげ柴灯(せど)まつり号」。運転日や停車駅・時刻・編成などについてまとめてみました。
なまはげ柴灯まつりとは?
みちのく五大雪まつりのひとつ「なまはげ柴灯(せど)まつり」は、秋田県男鹿市北浦の真山(しんざん)神社で行なわれる、1964年(昭和39年)に始まった男鹿の冬を代表する冬祭りです。毎年2月の第二金・土・日の3日間に渡って開催されます。
ちなみに、「みちのく五大雪まつり」とは(青森県八戸市の「八戸えんぶり」、青森県弘前市の「弘前城雪燈籠まつり」、岩手県雫石町の「いわて雪まつり」、秋田県男鹿市の「なまはげ柴灯まつり」、秋田県横手市の「横手かまくら」)と言われています。
そんな「なまはげ柴灯まつり」は、900年以上も前から毎年1月3日に真山神社で行われている神事「柴灯祭(さいとうさい)」と、民俗行事「なまはげ」を組み合わせた冬の観光行事です。雪に覆われた神社の境内、柴灯火が煌々と輝く中で繰り広げられる「なまはげ」の勇壮で迫力ある乱舞は、見る者を圧倒します。
快速「なまはげ柴灯まつり号」の運転日
- 2020年2月8・9日
快速「なまはげ柴灯まつり号」の運転区間
- 横手駅 – 男鹿駅
快速「なまはげ柴灯まつり号」は、横手駅 – 男鹿駅間での運転です。
横手駅 – 追分駅間は奥羽線、追分駅 – 男鹿駅間は男鹿線を走行します。
快速「なまはげ柴灯まつり号」の停車駅
- 横手(よこて)
- 大曲(おおまがり)
- 刈和野(かりわの)
- 羽後境(うごさかい)
- 和田(わだ)
- 秋田(あきた)
- 土崎(つちざき)
- 追分(おいわけ)
- 二田(ふただ)
- 船越(ふなこし)
- 脇本(わきもと)
- 男鹿(おが)
快速「なまはげ柴灯まつり号」の時刻
9441D〜9133D:快速「なまはげ柴灯まつり号」(横手駅 – 秋田駅 – 男鹿駅)
- 2020年2月8・9日
停車駅名 | 時刻 |
横手 | 13:24 発 |
大曲 | 13:41 着 13:44 発 |
刈和野 | 13:55 着 13:56 発 |
羽後境 | 14:08 着 14:11 発 |
和田 | 14:22 着 14:23 発 |
秋田 | 14:36 着 14:39 発 |
土崎 | 14:47 着 14:47 発 |
追分 | 14:54 着 14:55 発 |
二田 | 15:06 着 15:06 発 |
船越 | 15:12 着 15:12 発 |
脇本 | 15:18 着 15:19 発 |
男鹿 | 15:29 着 |
9146D〜9462D:快速「なまはげ柴灯まつり号」(男鹿駅 – 秋田駅 – 横手駅)
- 2020年2月8・9日
停車駅名 | 時刻 |
男鹿 | 22:02 発 |
脇本 | 22:12 着 22:19 発 |
船越 | 22:24 着 22:24 発 |
二田 | 22:31 着 22:31 発 |
追分 | 22:41 着 22:42 発 |
土崎 | 22:48 着 22:49 発 |
秋田 | 22:57 着 23:06 発 |
和田 | 23:18 着 23:19 発 |
羽後境 | 23:31 着 23:31 発 |
刈和野 | 23:41 着 23:41 発 |
大曲 | 23:54 着 23:55 発 |
横手 | 00:14 着 |
快速「なまはげ柴灯まつり号」の編成・設備
編成
- HB-E300系2両編成「リゾートあすなろ」
快速「なまはげ柴灯まつり号」は、八戸運輸区(盛ハヘ)所属のHB-E300系2両編成「リゾートあすなろ」で運転されます。
車両設備
- 普通車全車指定席
快速「なまはげ柴灯まつり号」は、普通車全車指定席での運転で自由席はありません。
普通車指定席に乗車するには、乗車券・指定席券が必要になります。
[temp id=2]
「なまはげ柴灯まつり」会場へのアクセス
- 臨時有料バス
- タクシー
男鹿駅から「なまはげ柴灯まつり」会場へは、臨時有料バスかタクシーを利用することになります。男鹿駅に併設されている道の駅「おが」から、バスで40分ほど。片道500円の利用料金がかかります。
コメント